コウノトリ
ぼたん荘スタッフ0スタッフ日記
国の特別記念物に指定されている「コウノトリ」です。古座川に何度か飛来した事があるんです!コウノトリが来た時は大騒ぎです♪数年前の写真ですがコウノトリのかわらしい姿をとらえた写真を提供していただいたのでご紹介いたします!
古座川には白鷺もたくさん生息しています。餌が豊富といえども飛来して来たコウノトリにはライバルがいっぱいです。
アッ!鮎みつけ!・・・・・よーしとるぞ~!・・・・・・アッ!!!!!!・・・・捕られてもた・・・・
野生で生き抜くのは大変です・・・。
ここ数年コウノトリの飛来の話題を聞かないので、また飛来して古座川を賑わしてほしいものです♪
12月もあと数日で終わりですね。ぼたん荘は年末年始で宿泊のお客様が大勢いらして下さる予定なのでスタッフ一同楽しみにしております。
冬至=柚子湯=
今日は冬至です!今日が一年で一番昼間が短いんですね。ってことはこれから日が長くなると思うとうれしいです♪やっぱり明るい時間が長いほうが気分も明るくなりますよね。
古座川町は柚子の名産地です。地元の農家さんや平井の里さん、和歌山県定住センターさんのご協力を得て今年も柚子湯です。
柚子湯には血行を促進して冷え性を緩和したり、体を温めて風邪を予防したり、果皮に含まれるクエン酸やビタミンCによる美肌効果があります。そしてなにより香によるリラックス効果もありますから、元気に冬を越すためにも大いに役立ちます。
あとは南瓜を食べるのが有名ですが、「ん」のつく物を食べて運を呼び込むなんて風習もあるみたいですね♪
ぼたん荘では今週末まで柚子湯を予定しております。冬至に柚子湯に入り損ねた方は是非いらしてください。
ジビエ料理セミナー
ぼたん荘スタッフ0スタッフ日記
こんにちわ。先日、ぼたん荘でジビエ料理セミナーが開催されました。フランス料理のシェフも来て下さり実演ありです♪試食も有りです♪
ジビエって鹿とかイノシシでしょー?!くさいんでしょー?!なんて思っている方いませんか??「ジビエ」→「gibier」フランス語で食材として捕獲された野生の鳥獣のことで、フランスでは人気の高いグルメ料理なのです。
古座川町でも鹿やイノシシが増え人里へ降りて来て農作物の被害が深刻です。でも、地元の猟師さんが鹿やイノシシを捕ったからからと言ってもジビエとして販売できないのです。なので多くは廃棄されているのが現状です。そこで古座川町には鳥獣食肉処理加工施設を建設し来年度には稼働できるような計画を立てています。古座川町はご存知の通り豊かな自然が残っている所ですので、おいしい森の恵みを食しているジビエ肉の味はもちろん★★★です♪
ジビエをおいしくお客様に提供できるようにみんな真剣です!
今回は鹿肉を中心にハム・ロースト・シチューやハンバーグなどを教えて頂きました。どれもおいしかったです!
古座川町のジビエ料理が提供できるようになって、多くの方に喜んで頂き日本のジビエ料理もメジャーな分野へと飛躍できるように頑張ります!
滝の拝への新道路開通♪
ぼたん荘スタッフ0スタッフ日記
皆様ご存知の滝の拝です。ここへ行くためには細く時々落石があるような県道43号線を進んでいきます。そして細いだけでなく何箇所か小さな小さなトンネルがあり、そのトンネルは大型の観光バスが通れないのです。というわけで、観光バスのツアーでは滝の拝に行くことが出来ないのです。ある意味マイナーで素敵な観光地ですけどね♪でも!来年度には大きなトンネルが開通し観光バスが通れるようになるのです!バンザイ!新しいトンネルの先にも細い道があり、なんとこの度、その細い道を回避する新しい道が開通したのです!バンザイ!12月7日にその新しい道の開通式&道の駅のある小川地区収穫祭に行ってきました♪といっても、式典には間に合いませんでしたが・・・。道の駅では地元の方たちのお店がたくさん出ていて大賑わい♪
もちろんお約束の!!餅まき!!
最後には地元の方が丹精込めて作った野菜のセリ市!商品には時々景品が付いており白熱!!なにせ、人の少ない田舎です。大勢の人が集まってするイベントは活気があって楽しいです!
滝の拝の道の駅での収穫祭・セリ市は毎年恒例となっていますので、是非来年は観光がてらいらしてみてください♪
お祝い用仕出しパック♪
こんにちわ。今日はお祝い用仕出しパックのご紹介です。お祝いって外食もいいですけどね、自宅でゆっくりお祝いしたい事もありますよね。
ご馳走つくるの大変だし・・・なんせ片付けが・・・かといって普通の仕出しパックじゃ味気ないし・・・。
そんな時はぼたん荘のお祝い用仕出しパックはいかがでしょうか♪1個¥4,320(税込)です。5個以上のご注文で配達も致します。
無形文化財 ねんねこ祭り
ぼたん荘スタッフ0スタッフ日記
こんにちわ。冷えますね~!紀南といえども寒いです!
さて、今朝はチラリと古座駅へ立ち寄ってきました。ぼたん荘へ電車で来られる場合、最寄駅はこの「古座駅」こじんまりしていてかわいらしい駅です。小さいけど観光協会(古座)もあって周辺の観光案内やイベント情報も盛だくさん♪
そして、気になるポスター発見!!
ねんねこ祭り 12月7日(日)午前7時から
古座駅より新宮方面へ一駅の「紀伊田原」の駅前の木葉神社で行われ、和歌山県の無形文化財として指定されている「ねんねこ祭り」
五穀豊饒を感謝し、子安信仰や子孫繁栄を願い数百年続くお祭りです。
例年通りなら、朝6時から始まるお祭りで・・・一度も最初から見たことなかったのですが、今年から朝7時開始になったのです!これは最初から見られるかも!!
ねんねこ祭りの詳しい事は「木葉神社のHP」からご覧ください♪朝7時から始まり、ポスターの写真にもなっている頭上にご飯の入れたお櫃を乗せた巫女が登場し・・・・と神事がすすめられ最後には獅子舞が奉納されます。観に行きたい・・・・。
遠方の方は・・・是非ぼたん荘へお泊まり下さい♪そして、おそらくとても寒いので防寒具をご用意ください!
数年前に撮った写真です。カメラマンも大勢来ています。
なんとも言えない神秘的な雰囲気のこのお祭り、この機会に是非どうぞ♪