THE FOUR SEASONS OF KOZAGAWA ぼたん荘と古座川の旬の情報を、写真を中心に紹介していきます。

2015 30APL

伊勢海老姿造り

ぼたん荘スタッフ0スタッフ日記

DSCF0293_JALAN_150430
古座川会席で伊勢海老のお造りと地魚盛り合わせになってるよ♪♪

2015 28APL

春の味覚五種盛り

ぼたん荘スタッフ0スタッフ日記

DSCF0311_JALAN_150428
春の味覚が盛りだくさんに入った前菜!!
天女魚の揚煮、花見団子、筍、鯛手鞠寿司、新緑豆腐の五種盛り5月31日まで

2015 24APL

水槽にウナギさんが仲間入り

ぼたん荘スタッフ0スタッフ日記

P4240009
今日、やっとウナギさんが二匹入りましたよ~♪
古座川の水族館らしくなってきたね。

2015 21APL

古座川鹿のすね肉の煮込み

ぼたん荘スタッフ0スタッフ日記

DSCF0302
ぼたん荘では、ご夕食の会席に古座川鹿を一品提供しています。

筍、ごんぱち、古座川鹿のすね肉の煮込みです。

2015 17APL

鹿カレー!!鹿ウィンナーのせ♪

ぼたん荘スタッフ0スタッフ日記

17318_1564745873792973_4646989797955615445_n

地美恵ウィーク5日目は『鹿カレー』♪

じっくりことこと煮込んだ鹿肉に旬の筍。
中央には存在感抜群の鹿ウィンナー。
アクセントにのってある山菜は「イタドリ」。こちらの地方では「ごんぱち」と呼んでいます。

本日も完売!!ありがとうございますm(_ _)m

明日は『鹿の焼肉定食』です♪

一枚岩の守り犬の影明日はお天気も良さそうで
年に2度しか見えない「一枚岩守り犬」の影が見える日でもあります!!

地美恵ランチを食べて、ドライブがてら守り犬の影を見に行くコースなんていかがでしょうか?(^O^)

2015 16APL

古座川地美恵ウィーク

ぼたん荘スタッフ0料理 お知らせ

DSC_8029

ただいまぼたん荘では古座川地美恵ウィークとして日替りランチの1種類がジビエ料理となっております♪今日は鹿のすじ煮込みうどん!毎日好評で完売しております!
あと残すところ、金・土曜日の鹿カレーと鹿の焼肉定食です。是非一度「古座川地美恵」ご賞味ください♪

2015 10APL

山菜料理

ぼたん荘スタッフ1料理

11063407_540706502738802_1617147082_n古座川の山菜、何度か紹介いたしましたが・・・・実際こういった料理になってお客様へお出ししております♪もちろんいつでも同じ物ではありません♪その時おいしいもの、いい物を料理長が腕をふるっております。
会席料理を召し上がるお客様、お料理楽しみにしていらしてください!

 

2015 08APL

古座川水族館

ぼたん荘スタッフ0お知らせ ぼたん荘だより スタッフ日記

DSC_8012

ぼたん荘のロビーに2年前から小さな小さな水槽で古座川に生息する生き物「ウナギ・手長海老・ハヤ・・・・」などを展示していました。ウナギってこんなに砂利に潜れるんだ!とか海老の口の動きとか観察しだすと子供から大人まで熱中してしまうのです。そんなお客様の姿を見ていていつか大きな水槽でミニチュアの古座川を再現してもっと古座川の事知ってもらいたい!楽しんでもらいたい!と考えていました。そんな事を話していると徐々にやりたいねと賛同してくれる方々が集まって来て・・・・・

ついに、小さな小さな古座川水族館は大きな水槽に生まれ変わりました!

DSC_8013集まった方々がそれぞれの得意分野で力を貸して下さり、古座川の水中だけでなく、一枚岩のミニチュアに四季折々花が咲くようなこだわりの植栽まで!

DSC_8015

 

水槽の中は・・・
流木や石、川へ潜ってみるとわかるのですが、本当にこんな感じなんです♪そして、生き物はこれから徐々に増えていく予定です。でも、隠れる場所がたくさんあって生き物を探すのが難しいかも???それも生き物の生態の観察になっていいですね!

本館入口へ設置しておりますので、いつでもご覧いただけますのでお気軽にお越しください!
多くの方が足を止めるミニチュア古座川を目指します♪

2015 07APL

春の香り 第二弾!

ぼたん荘スタッフ0お知らせ

DSC_7993

IMG_0001 春の香り、第二弾!
 山菜の宝庫古座川町♪こんなに新鮮な山菜をお客様に提供できるとは田舎ならではですよね!
 筍は堀たてを撮ってもらいました。頭のてっぺんがちょっとしか出ていない筍を深く掘っての収穫なので泥だらけです。間違いなくおいしいですね!

2015 03APL

春の香り♪

ぼたん荘スタッフ0お知らせ

DSC_7956

古座川のタケノコではニョキニョキ出てきています♪タケノコを食べないと春は始まりません!ただいま、ぼたん荘の会席料理のご飯は大好評のタケノコご飯です。
案外掘るのが大変なタケノコ、そして下処理の茹でるのが大変だったり・・・・ぼたん荘温泉館では季節の商品もたくさん販売しています。今日は売店でタケノコの水煮が出ます♪是非立ち寄ってみてくださいね!