11月22日 「晩秋の夜を楽しむ夕べ」ご協力者の紹介
ぼたん荘スタッフ0スタッフ日記
11月22日開催 「晩秋の夜を楽しむ夕べ」ご協力者の紹介】
ここにきて、古座川の山々の紅葉がぐっと彩り鮮やかになってまいりました。「晩秋の夜を楽しむ夕べ」も今週の木曜日と迫ってまいりましたので、本日は今回のイベントにご協力して頂きます、4名の方々をご紹介させていただきます。
神保 圭志様
熊野古道大辺路・古座街道・南紀熊野ジオパークガイド
豊富な知識と経験で南紀熊野のディープな場所のガイドを得意とされています。ご趣味の音楽にもこだわっておられて、ディープ。実はぼたん荘ロビーでBGMを流しているスピーカーは、神保様からお借りしている、貴重な物。今回のイベントでは、アナログレコードプレイヤーを持ってきて頂き、オーディオコンサートのディープなガイドをしていただきます。
磯田 行智様
知る人ぞ知る、海外で評判の「ISODA CABLE」
今回のイベントでは、高音質な磯田ケーブルを持ってきてもらい、神保様のスピーカーに繋いでジャズ・クラシック・ボサノヴァなどを流します。磯田様ならではの、味 のある解説も見どころ。いつもの優しい笑顔で今回のイベントの協力依頼にも、快く応じてくれました。
ロウケツ藍染 滝の拝工房
磯田好子様
ぼたん荘レストランの壁に掛かっているタペストリーと古座川の風景画。実は、滝の拝工房の磯田様の作品なんです。第1部の美食会では、磯田様より古座川食材をふんだんに使用したお料理にあわせて、磯田様の作品を会場に飾らせていただきます。古座川の自然の豊かさをお料理と共に、磯田様の作品を通して、目でも味わって頂ければと思います。
パティスリー ラール
店主 嶋本 有季様
10月に潮岬で行われた、結婚式で当館料理長が料理を担当し、嶋本様がデザートを担当したのが、最初の出会い。その際の古座川の食材を使用したケーキに感銘を受けた料理長が、今回のイベントに参加しもらいたいとのお願いをしたところ、快く引き受けてくださいました。今回作ってくださるケーキは・・・
「古座川柚子とヘーゼルナッツのブッシュ」
古座川柚子の皮入りガナッシュとヘーゼルナッツと栗のブラウニー、ヘーゼルナッツと古座川柚子のムース、クロッカン。ブラウニーを薪に見立てて、クロッカンというお煎餅のようなもので落ち葉を表現しています。・・・これ聞くだけですでに美味しい!
古座川の晩秋の夜にぴったりですね。
COMMENTS